ARIA Company業務連絡

日々の「タメ」になる情報を一切発信しないゴミブログです(*ノω・*)テヘ

詳報:トヨタが頼った謎のAI半導体メーカー

a92531c46dcc20f87b9e55cab7bb080a-576x1024
仮にも日経がNVIDIAを謎の半導体メーカーと表現してしまう事の呆れるわ・・・

 AI(人工知能)による産業構造の激変が始まった。

 売り上げ規模など従来の序列は全く関係ない。対応できない既存勢力は没落する。強固なピラミッドを持つ自動車産業とて安泰ではない。AIによる自動運転の実用化が、激変の号砲となる。

 5月10日にトヨタ自動車とAIによる自動運転で提携したのは、半導体世界シェア10位以下の米エヌビディア。自動車業界と半導体業界にとって、序列の崩壊を象徴する提携である。

 エヌビディアは長らく、ゲーム用半導体というニッチ産業のプレーヤーの1社に過ぎなかった。まさに「知る人ぞ知る」存在だった同社は、AI時代の寵児になりつつある。

 ただし、同社のAI用半導体メーカーとしての実力はいまだベールに包まれている。4月、日経ビジネスはメディアとして世界で初めて、米エヌビディアを密着取材した。

 AIによる世界制覇の攻防──。特集第1回は、その主役の1社であるエヌビディアの実像を詳報する。

 米ニュージャージー州ホルムデル。半導体大手の米エヌビディアが自動運転の開発拠点を置くこの地方都市の郊外で、4月中旬、日経ビジネスは1台の黒いクルマが走っている姿をとらえた。

 米フォード・モーターの高級車「リンカーン」を改造した、エヌビディアの自動運転試作車「BB8」である。

 「世界の技術を支配する」と言われ、20世紀にトランジスタC言語など革新的技術を次々に生み出した「ベル研究所」。奇しくもその跡地で、エヌビディアによる今後の自動車を“支配”するかもしれない実験が行われていた。

 一見、普通のクルマ──。ただし、試作車「BB8」には1点だけ、これまでのクルマの常識を超える“個性”を持つ。

 運転者が、人間ではなくAI(人工知能)という点だ。

 毎日のようにAIと名が付く製品や技術を聞くようになった。注目の理由は、端的に言えば本格的な実用段階に入ったからだ。

 AIの特徴は「学習する」点にある。人間の脳を模した計算手法「ディープラーニング」で、人間が教え込まなくても自ら進化することが可能になった。これまでのコンピューターと違い、学習した内容と全く同じ問題でなくとも、AIは類推して答えを導き出すわけだ。

 自動運転は、まさにAIの出番といえる。センサーやカメラが捉えた人や障害物などの情報をインプットすれば、どのルートをどの程度の速度で走ると安全に通行できるかをAIが判断し、クルマを操ってくれるわけだ。

 自動車メーカーではなく半導体メーカーが試作した「AIカー」であるBB8。その運転席に座ったテストドライバーが時折、サンルーフからわざと両手を出してこちらにヒラヒラと手を振った。「ハンドルを握らなくても問題ない」という合図である。右折、左折、車線変更……。高速道路も一般道も自動運転でスイスイとこなしていく。

 この技術力に、トヨタ自動車が惚れ込んだ。

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/17/ai/051700001/?n_cid=nbpnbo_twbn&rt=nocnt