ARIA Company業務連絡

日々の「タメ」になる情報を一切発信しないゴミブログです(*ノω・*)テヘ

深夜アニメの製作資金は約3億円…儲ける仕組みや製作委員会の構造とは 今こそ知っておきたいアニメビジネスの特徴を取材

7d753a12
無駄に乱立させるなよ
唯でさえ、薄給の現場が数をこなしてナンボの過酷な状況なんだから、質の高い作品に集中して、利益を長く生み出すコンテンツ作れ! 


一般社団法人日本動画協会が主催し、(株)ヒューマンメディア、(株)キャラクター・データバンクが運営している、「アニメビジネス・パートナーズフォーラム(ABPF)」第6期の展開がスタートした。

第6期ABPFは5月18日~8月31日の毎週水曜日16時00分~18時00分に、アニメビジネス最前線のセミナーシリーズ(合計15回)を開催。各回ではセミナー・プレゼンテーションとともに講師・参加者間での名刺交換会を実施、また、ABPF事務局でも参加者のマッチングをサポートしている。

本稿では、一般社団法人 CiP協議会の亀山泰夫氏が登壇した、「アニメ製作委員会の構造とキッズアニメのしくみ」の講演を取材。

■キッズ向けと深夜枠…その製作資金はいかほどに


今回登壇した亀山氏は、1986年から2003年まで広告代理店ADKアサツーディ・ケイ)にて、コンテンツ企画セッションのプロデューサーを担当していた。在籍中は、TVアニメ「ドラえもん」をはじめ、「ビックリマン」シリーズ、「ママレード・ボーイ」や「ご近所物語」など、いわゆる日曜朝の女児向けアニメのプロデューサーを担当。

2003年から2012年までは、企画会社・ウィーヴにて美術展「GUNDAM 来るべき未来のために」や、「セサミストリート」の日米共同制作版のプロデュースを担った。そして、現在は一般社団法人CiP協議会事務局に所属。同協議会は、コンテンツを核とした国際ビジネス拠点を形成すべく、デジタル×コンテンツに関する様々な活動の実施母体となる。

さて、ここからは本題となる「アニメ製作委員会の構造とキッズアニメのしくみ」に移った。

一般社団法人日本動画協会の「アニメ産業レポート2015」によると、日本のアニメ業界市場は制作会社の総売上が推定1,847億円(2014年)となる。「大きな数字に見えて、それほど大きな数字ではない」と語る亀山氏は、周辺ビジネスも含めたアニメ関連産業の総売上が推定1兆6,297億円(2014年)あることを続けた。

これらのアニメコンテンツを手掛けているのは、アニメ制作会社である。しかし、実際にひとつのアニメを完成するまでに、どれほどの資金(コスト)が必要なのか。キッズ向けと深夜枠の製作資金を、それぞれ亀山氏が解説してくれた。

■キッズ向けTVアニメの製作資金例
・製作費1話1,000万円×52話(4クール)=5億2,000万円
・放送枠料2,500万円×12ヵ月=3億円
⇒約8億2,000万円

■深夜枠TVアニメの製作資金例
・製作費1話2,000万円×13話(1クール)=2億6,000万円
・放送費用+宣伝費=4,000万円
⇒約3億円

金額だけ見ると、アニメひとつを製作するだけでも、とてつもない資金が必要になることが分かる。もちろんアニメ制作会社だけでは、上記の資金を持っていることも、集めることも困難だ。では、一体誰がどのような仕組みで資金を集めているのか。
http://social-creator.info/articles/163467