三菱自、2006年以降販売の20車種すべてで燃費不正

一応、保証対象車ってのを発表したけど
三菱自、ユーザーに一律補償 軽4車種で1台10万円など
この生産中止等で正規測定との差異が確認できない車種に対して三菱自動車はどうすんのかね?
三菱自動車は6月17日、2006年から2016年までの過去10年間で販売した20車種すべてで、燃費試験における不正行為があったとの追加報告を国土交通省に行った。
同社の文書保管期間が10年間となっているため、調査は2006年から2016年に限られたが、その10年間に販売された20車種すべてに不正があったことが判明した。
同社は、走行抵抗の測定で独自の「高速惰行法」を17車種で使用していたほか、成績書(負荷設定記録)を作成する際、惰行時間、試験日、天候、気圧、温度などについて、事実と異なる記載を全20車種で行っていた。さらに、転がり抵抗と空気抵抗を改ざんした車種もあるとした。
燃費試験で不正行為があった20車種は以下の通り。
・ミニカ/ミニカバン
・旧型eKワゴン(含むeKスポーツ NAモデル)
・eKスポーツ(ターボ車)
・トッポ
・パジェロミニ
・ミニキャブ/タウンボックス
・i(アイ)
・i-MiEV
・ミニキャブMiEV
・パジェロ
・アウトランダー(ガソリン車)
・アウトランダーPHEV
・デリカD:5
・旧型アウトランダー
・ランサーエボリューション
・ギャランフォルティス/ギャランフォルティス スポーツバック
・コルト/コルトプラス
・RVR
・ミラージュ
・トライトン
http://response.jp/article/2016/06/17/277071.html