ARIA Company業務連絡

日々の「タメ」になる情報を一切発信しないゴミブログです(*ノω・*)テヘ

[大学への道]<3>健常者と格差門戸開放を

1353734713769
試験を受ける権利は平等ですが?
試験に合格すれば大学に入学できますが?

それとも、障害者は試験無しに入学させろと申すのですか?
だから、障害者なんぞ居なくて・・・ってか、居ない方が良いって言われるんだよ! 


 特別支援学校高等部を卒業した知的障害を持つ生徒は何人が大学に進学しているのだろうか。

 文部科学省の2014年3月時点の調査では、1万6566人が卒業し、大学・短大への進学は4人、高等部の専攻科に進学したのは66人で、進学率は0・4%しかない。

 独立行政法人日本学生支援機構(神奈川県)の14年度の実態調査結果報告書によると、14年5月現在で大学など1185校のうち、知的障害の学生の在籍は大学23、短大8、高等専門学校高専)ゼロの計31校で、大学36人、短大10人のわずか計46人だった。

 全国障害学生支援センター(神奈川県)は各大学に受け入れ状況を数年ごとにアンケート調査している。最新の12年度は全国の571校が回答。九州地区では、回答した国公立19校、私立40校に知的障害の学生の在籍はなく、中国地区でも、回答した国公立15校、私立26校にいなかった。

 私立の作新学院大(栃木県)には3人が在籍していた。同大の入試・広報課は「本人の入学したいという気持ちを尊重して、AO入試や推薦入試で面接を行って入学の可否を判断している」という。

◆差別解消法4月施行

 近年、障害者を取り巻く環境は大きく変わろうとしている。国は14年1月に、障害者の人権を守るために国連の「障害者権利条約」を批准。障害を理由とした差別の解消を目的に、「障害者差別解消法」が今年4月1日に施行された。

 同法の施行を受け、国公立、私立大では、障害者への差別の解消に取り組んでいる。

 九州大では15年10月に障害者支援推進委員会を設置して、職員らが適切に対応するように求める規定を作り、4月1日に施行した。

◆入試改革へ学内整備

 障害学生の支援を担当する同大コミュニケーション・バリアフリー支援室によると、障害者の受験生に対する入試改革も、既に学内で整備を進めているという。同支援室は「大学のあり方として、知的障害があると(大学で)学べないというのは違うと思うので、(対応を)考えているところだ」といい、今後、具体的な入試のあり方などについて検討が進められるという。長崎大でも13年に「障がい学生支援室」を設け、障害学生の支援に関する理念や方針を14年12月に定めている。

 知的障害者の青年期教育に詳しい全国障害者問題研究会の常任全国委員を務める船橋秀彦さん(61)は「大学や専門学校などに進学する健常者は約7割で、知的障害者と格差がありすぎる。大学は知的障害者に門を開けて、とりあえず進学の『機会的平等』を保障すべきだ」と主張する。

http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20160802-OYS1T50019.html