news.yahoo.co.jp
今の日本車は、とにかくAピラーの根本を前方(ボンネット)に出しフロントガラスと共にボンネット方向にせり出して、ダッシュボード付近の空間を無駄に広げ(コレをすれば、車内空間自体は拡がりセールスポイントにはなる)る手法が大半で、結果、フェンダーミラーより以前に存在した「三角窓」的なモノが存在してきて、その兼ね合いと共に、ドアミラーの位置も変わって来た可能性も
まぁ、数値的には大きくなってるけど、実用空間としては全く意味のない、フロントガラスの前方方向への移動と言う無駄な事を無くせばドアミラーの位置変更は無かったかもね