ARIA Company業務連絡

日々の「タメ」になる情報を一切発信しないゴミブログです(*ノω・*)テヘ

歩きスマホの人を狙う「当たり屋」 都市部でトラブル続出

1353734713769
だからと言って、歩きスマホが許される訳じゃね~ぞ!
当たり屋行為は褒められる事ではないが、それが生まれた背景を考えろ!

スマホ見てないと死ぬ奴は、病院で治療するか死ね!




 兵庫県神戸市JR三ノ宮駅のホームで、歩きながらスマートフォンを操作していた女性に体当たりし転倒させ重傷を負わせたとして、60代の作家兼ミュージシャンの男性が22日までに逮捕、送検された。このニュースが報じられると、SNS上では「やはり歩きスマホは危ない」といった声とともに、「スマホを見ている人にわざとぶつかってくる人がいて怖い」という声も多くあがった。


 事件が起きた地元の神戸新聞が報じた内容をみると、この60代男性は、SNS上で「怖い」と言われている、スマホを操作している人にわざとぶつかる行為を繰り返していた疑いがある。


「同駅では19日、ホームでスマホ操作中の乗客が何者かにぶつかられた事案があったほか、20日には、男と別の乗客がトラブルとなり、同駅から通報を受けた同署員が駆け付ける事案があった。その際、男は『相手にスマホを当てられた』と話していたという」(神戸新聞電子版 2017年7月22日付)


 逮捕と送検の対象となった19日午後7時半頃に起きた事件以外にも、この男は同種の「人にぶつかる事件」を同じ駅で何度も起こしていたのだ。


 今回、逮捕に至った事件の被害女性は、頭を打って一時意識不明の重体となっていたが、男は「相手がスマホをしているのが悪い」と述べているという。歩きスマホが危険であることは間違いない。しかし、スマホを見ている人にわざとぶつかる行為は、輪をかけて危険なだけでなく、今回逮捕された男のように傷害などの違法行為につながる可能性が高い。


 この男のように、わざとぶつかる人は都市部を中心に一定数、存在している。北陸地方在住の30代女性は、出張で東京に来た折、わざとぶつかられてとても怖い思いをしたと話す。


「新幹線から乗り換え改札を出て、行き先を確かめようとスマホを見ていたら、ものすごい勢いで歩いてきた男性にぶつかられました。ぶつかってきた男性は何も言わず、振り返りもせずに去って行ったので、尻もちをついたまま後ろ姿を呆然と見るしかありませんでした。通る人がいても5メートル前くらいに気づいて移動できるだろう間隔を見計らった場所を選んで立っていたから、普通のスピードで来られればよけられたのに、無理な速さでした」


 都内で働く40代男性も、初めて降りた駅でスマホの地図アプリを見ていたところ、どう考えても「わざと」ぶつかられる体験をした。


「改札を出て少し歩いてから、地図アプリを見ていたら、自分よりも少し年上の男性にぶつかられました。すごく不自然にこちらに向かってきて歩き去ったので、わざとだと思うんです。付近には、他にもスマホを見ている人はいました。そのなかで、それほど体が大きくなくて、強く反発しそうにない見た目の自分を選んでぶつかったんだと思います」


 彼のように、人を選んでぶつかられたと話す人は少なくない。東京近郊に住む女子大学生は、「露骨に相手を選んでますよ」と苦笑いする。


ターミナル駅付近で、スマホを見ている人にぶつかるのを繰り返すおじさんがいます。狙うのは主に一人でいる女性。男性と一緒だったり、服装が派手で気が強そうな人には絶対に近寄らない。私も友だちと待ち合わせ中にスマホを見ていたら、不自然に向かってきたおじさんにぶつかられて転びました。ちょうどやってきた友だちがものすごい剣幕で怒鳴ったら、すごい勢いで逃げられました」


 少数だが、自分も歩きスマホにはわざとぶつかっているとSNSで発言する人たちがいる。一年前にアプリゲーム『ポケモンGO』が大流行し、歩きスマホしながらゲームをする人が増えた頃から「わざとぶつかりにいってる」「わざと体寄せてぶつかってる」「注意喚起のためにわざとぶつかってる」とSNSで誇らしげに宣言する匿名アカウントが続出した。


 スマホ当たり屋と呼ばれることもある彼らは、自分がSNSで宣言している内容が傷害罪につながる可能性はあまり考えていない。流行に流されない自分たちは他とは違うと主張し、ネットでウケる「ネタ」のひとつを提示しているにすぎない。彼らなりの正義を叫ぶ言葉の強さとはうらはらに、実行しない人も多い。ところが、ネタの発言数が増えると、それを現実にしても許されると思い込む人があらわれる現象が近年、目に見えて増えている。


 たとえば、市川海老蔵さんの妻でフリーアナウンサー小林麻央さんが亡くなったとき、実在の弁護士を騙るTwitterのアカウントが小林さんの親戚を詐称して死を悼む書き込みをし、その一文を見た善意の人も巻き込んで拡散された。この弁護士は、2012年に「2ちゃんねる」で中傷された男性の依頼で書き込み削除の依頼をしてから、ネット上で「ネタ」として扱われ続けている。


 ネタにされ続けているこの弁護士は、Twitterのなりすましアカウントだけでも150近く存在する。そのアカウントによる爆破予告もたびたびおこなわれ、逮捕者も出ている。ところが、この弁護士を騙った悪質な行為はなくならない。それだけでなく、弁護士事務所ドアの鍵穴に接着剤を流し込まれたり、実家の墓にペンキでいたずらされたりと、現実世界にはみ出した行為が続出している。弁護士事務所の関係者は、ネットだけで盛り上がっていた段階ではなくなっていることに恐ろしさを感じると話す。


「2〜3年くらい前から、弁護士を『ネタ』にするやりかたが一線を超えたなと感じています。4〜5年前までは、どんな過激な言葉がネットで連ねられても、それはネット上を超えてこなかった。しかし最近では、彼に対する襲撃予告も現実にしようとする人が現れるても不思議はないのではないかと感じるほど、ネットのネタが現実にはみ出していると感じます」


 ネット上で自分が見ている言葉の数々は、世間一般に受けいれられている考え方だと勘違いしやすい。賛同者が多いような気がして許されると思い込み実行する前に、その内容は、安心で安全な社会生活を脅かしていないか、現実に目の前にいる人に相談してからでも遅くはないだろう。

https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0725/sgk_170725_8079467543.html