ARIA Company業務連絡

日々の「タメ」になる情報を一切発信しないゴミブログです(*ノω・*)テヘ

新年度始まって1カ月半 体育の授業中に避難・・・もう146回 「異常」が続く普天間第二小学校 授業中断も頻発 子どもたちの学習権はどこに?

mig
米軍基地が動かないなら、学校を移転するべきだったのだよ
命が大切と言いながら、学校移転をせずに学生を長年危険な状況に晒し続けた米軍基地反対派の責任だ!




【宜野湾】昨年12月、沖縄県の米軍普天間飛行場所属の大型輸送ヘリCH53Eから窓が落下した宜野湾市新城の普天間第二小学校。その後、同校方面に米軍機の離陸が確認されると避難指示が出されるようになり、運動場からの児童の避難が頻繁に繰り返されている。避難回数は、運動場の使用を再開した今年2月から3月23日までに216回、新学期の始業式があった4月9日以降も既に146回(5月15日時点)に上る。監視カメラ設置などの対応は進むが、根本的な原因である米軍機の飛行状況は変わらず、憲法で保障された子どもたちの教育を受ける権利が侵害され続けている。

■空襲警報のよう・・・地元の人も驚く現実

17日午後2時40分ごろ。「逃げてください。逃げてください」。運動場に配置された監視員が拡声器でそう呼び掛けると、体育の授業で縄跳びをしていた児童約20人が走って校舎に避難した。中にはぶぜんとした表情の子も。その直後、校舎の上空付近を飛行する垂直離着陸輸送機MV22オスプレイのごう音が運動場に響き、授業は2分近く中断された。

 「空襲警報が鳴って避難するという、戦時中のような事態が起きている」。同日午前、宜野湾市議団に呼び掛けて普天間第二小の状況を視察した大城政利議長は眉をひそめる。「こんな状況は全国どこにもなく、あってはならない。議会としても安心して授業ができる環境づくりの方策を考えたい」と話した。

 市教育委員会や沖縄防衛局はこれまでに、米軍機の飛行を確認できる監視カメラやテレビモニターの設置、監視員の配置などを進めてきた。屋根付きの避難用工作物については、夏休みをめどに運動場とプール、飼育小屋付近の4カ所に設置する予定で、今後は幼稚園への設置も検討している。

 しかし、プールの授業は今月中にも始まる。保護者からは対応の遅さを指摘する声も聞かれる。今月9日、新城公民館で開かれた市議会の議会報告会に参加した保護者の男性は「これからプールや運動会もあるが、防衛局や市教委の対応が遅い。保護者に対する進捗(しんちょく)の説明もない」と不満をあらわにした。

 市教委は保護者への情報提供について「PTAから要望があればその都度説明したい」とする。今後の避難用工作物の設置について防衛局は、取材に対し「学校、市教委、PTAの3者間での調整結果を踏まえ、適切に対応していく」と回答した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180523-00010000-ryu-oki