ARIA Company業務連絡

日々の「タメ」になる情報を一切発信しないゴミブログです(*ノω・*)テヘ

「荒れた学校の教壇に立ってから言いなさい」元教諭からの手紙 「染髪禁止」儒教の倫理観も

(((()((()((((((((())((((((((((()))
髪を染めるのは儒教の教えに反する!
地毛とは言え、茶髪はイカンから染めろ!

老害!矛盾してる事に気付いてるか?

その考えなら、老害の白髪染も無論してないよな?




 大阪で問題となった頭髪黒染め強要訴訟問題でクローズアップされた「地毛登録」。関西の学校現場ではどの程度導入されているのか、こんな疑問から取材を始めたが、読者から寄せられたさまざまな意見の中で、特に気になったものがある。

 《荒れた学校の教壇に1年でも立ってから言ってください》。公立中学校で長年教諭を務めた大阪府内の女性(70)から届いた、こんな“お叱り”の手紙だ。女性は《生活指導の中でも難しいものの一つ》としたうえで、《親も子も「地毛」と言ってくる場合にも、明らかにおかしいと思われるものがかなりあった》と、自らの経験も明かしてくれた。

 その上で、なぜ茶髪がダメなのかにも踏み込む。《教師は生徒の生活態度や家庭のあり方なども含めて総合的に判断して指導しています。(中略)「孝経」には「身体髪膚(はっぷ)これを父母に受く。あえて毀傷(きしょう)せざるは孝の始めなり」と書かれているが、今は通用しなくなったのでしょうか」》

 女性が言及した「孝経」とは古代中国の書物で、儒教の経典の一つ。言葉は「人の身体は親からもらったものであるから、傷つけないのが孝行の始めである」との意味で、「傷つけない」とは、肌に入れ墨などをしないということを指している。

 これを現在の学校現場に置き換えれば、染髪やピアスなどをしない、ということになるだろう。そういえば、41歳になる私も学生時代、父から「入れ墨を入れたり、金髪にしたら勘当するからな」と言われたことがある。

http://www.sankei.com/west/news/171218/wst1712180037-n1.html