高齢者に限定条件付免許を検討、事故防止と生活の足と両立に向けて…警察庁

走行可能時間
走行可能道路
運転可能車両と、限定するのかな?
とは言え、高齢になれば、認知症までいかなくても、認知機能が低下するから、限定外を認識出来なくなるから解決には意味無いかな?
警察庁は、認知症などの運転リスクのある高齢者の交通事故を防止するため、限定条件付免許の導入など、運転免許制度のあり方を検討する。
75歳以上の運転者が一定の違反行為があった場合、認知症機能の検査が義務付けられたほか、免許証更新時に認知機能検査で認知症のおそれがある場合、医師の診断が義務付けられるなど、改正道路交通法が施行された。認知症と判断された場合、運転免許は取り消しとなる。
高齢者の事故防止対策として免許証の自主返納制度も実施しているものの、地方などでは移動手段がなくなることが懸念されている。このため、時間・道路・車両などに関する限定条件付免許の導入を検討する。限定条件付免許によって高齢者の安全運転を継続しながら運転免許証の自主返納に向けたステップとする。
警察庁では、高齢者それぞれが抱える運転リスクに応じたきめ細かな対応を実施できるように改正道路交通法の施行状況を踏まえながら運転免許制度のあり方について検討する。
https://response.jp/article/2017/05/16/294732.html?utm_source=twitter&utm_medium=social