衆院厚生労働委 民進が抗議の中 塩崎大臣が所信表明

民進党議員に期待などしてないが、給与に見合った仕事しろ!!
衆議院厚生労働委員会は、委員長が職権で委員会を開くと決めたことに民進党が抗議する中、塩崎厚生労働大臣が所信表明を行い、年金支給額の新たな改定ルールを盛り込んだ法案の早期の成立を目指す考えを示しました。
衆議院厚生労働委員会は18日の理事懇談会で、与党側が、年金支給額の新たな改定ルールを盛り込んだ法案の審議に向けて、委員会を開きたいと提案したのに対し、民進党は、厚生労働省が公表した年金支給額の試算は、非現実的で納得できないなどとして応じず、自民党の丹羽委員長が職権で委員会を開くことを決めました。
委員会に先立って開かれた理事会で、民進党は、丹羽委員長が職権で委員会の開催を決めたことについて、「最初から強行で開会するのは、前代未聞だ」などと抗議しました。そして民進党の議員が委員長席に詰め寄り抗議する中、予定より25分遅れて丹羽委員長が委員会の開会を宣言しました。
このあと、塩崎厚生労働大臣が所信表明を行い、年金支給額の新たな改定ルールを盛り込んだ法案について「年金制度の持続可能性を高め、将来世代の給付水準の確保を図るため、早期の成立をお願いしたい」と述べました。
与党側は、塩崎大臣の所信に対する質疑を行ったうえで速やかに法案の審議に入りたい考えですが、民進党などは反発を強めており、審議日程をめぐる調整が続いています。
「強行開会は前代未聞」
衆議院厚生労働委員会の野党側の筆頭理事を務める、民進党の柚木道義衆議院議員は記者団に対し、「与党が、委員会を『強行開会』したのは前代未聞の行為だ。政府は、ありえない経済前提に基づいた年金支給額の試算を出したが、年金受給者と将来世代をバカにしている。現実的な試算を出すよう、政府に求めていきたい」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161019/k10010734961000.html