ARIA Company業務連絡

日々の「タメ」になる情報を一切発信しないゴミブログです(*ノω・*)テヘ

ガルパン杉山P「アニメにはまちおこしの力なんてない」

1129a4a4
聖地巡礼を当て込んで爆死した聖地がありましたなwww

ガンダムスター・ウォーズの様な長寿作品になればそのコンテンツに乗っかっても地域活性化に繋がるだろうけど、新規作品でそれを狙ってなんて出来る訳も無い事を製作者も住民も理合した上での大洗の成功なんだろうね




劇場版は興行収入21億円超、累計動員数120万人を突破
BD発売後も異例のロングランが続く『ガールズ&パンツァー

 「ガルパンはいいぞ」――もはやそう表現するよりほかないほどの快進撃が続いている。テレビ、OVA、劇場版と続いた大ヒットは社会現象とも言える規模になりつつある。そして『ガールズ&パンツァー』の主人公たちが活躍する舞台、茨城県大洗町には日々多くのファンが訪れ、町の人々との交流があちこちで見られる。

 どのようにして地方都市「大洗」とアニメ「ガルパン」は幸せな関係を築くことができたのだろうか? その中心人物の一人、バンダイビジュアルの杉山潔プロデューサーに詳しくお話を伺った。

最初の候補地は大洗ではなかった

―― 本日はガルパンと大洗の関係についてお話を伺っていきたいのですが、まずは大洗が舞台に選ばれた経緯を教えてください。

杉山 実在の町を舞台にしたのは演出上の理由から来ています。作品の設定が“女子高生が戦車に乗って試合をする”という荒唐無稽な世界ですから、舞台まで架空の町ではリアリティーやキャラクターの存在感が地に足の付いたものにはなりにくい。

 登場人物が女子高生たちである以上、やはり現実に居そうな女の子たちとイメージが重ならなければなりませんから、どこかの町を舞台にして、その風景・習慣・食べ物といったものを取り入れることが必要だろうと。

 じつは、大洗は最初の候補地ではなく、山陰地方の某都市を想定していました。なぜかと言えば、作品の内容が“スポーツもの”なので、企画当初はいわゆる高校野球みたいなイメージを持っていました。

 そして高校野球といえば“東北勢”です。冬は雪に閉ざされるのでグラウンドではなく室内練習場での練習を強いられる。そういったハンデを背負ってくるから、日本人の好きな判官びいきで、応援したくなる。この作品についても、弱小校が勝ち上がっていく、という話ですから通じるものがあるだろうと。

 

次に、ならば“戦車を動かしにくい場所”ってどこだろうか? となったわけです。平地が少なくて豪雪地帯……といったところではないか? ということで山陰かなと。最初の候補地は私も訪れたことのある場所なのですが、山がすぐそこに迫っていて、海に落ちている。しかも豪雪地帯ということで『あそこだな』となんとなくイメージしてはいたんです。

 ところがロケハンをする段になって距離が問題になりました。ロケハンに行くスタッフは少なく見積もっても10人を下りません。1回行って写真を撮り、あとは適宜資料を集めて描くという考え方もあったのですが、それだとたぶん“背景が町になっているだけ”になるだろう、と。そして追加取材をしたくても(距離的に)ちょっと現実的ではないよね……という話になり、「じゃあ北関東あたりは?」ということで検討が始まりました。

 ただ、大前提として、設定上“学園艦”というものが登場しますから、巨大な船が入港できる港湾設備を備えた港町であることが望ましい。そしてある程度フォトジェニックというか、ランドマークになる建物があったり、キャラクターたちが遊びに行ったりする生活感を感じられる場所が良い、となったんです。

 たまたま私は茨城県に住んでいて、子どもたちを連れて大洗に行っていました。茨城で海水浴といえばあのあたりか大洋村(現在の鉾田市)でしたので。土地勘もあり、先ほどお話ししたランドマークも備えている。

 たとえば港、展望台(マリンタワー)、その足元には女子高生たちが買い物をしそうなアウトレットモール、関東最大規模の水族館、由緒ある磯前神社があり、海の中に鳥居が立つ神磯の杜がある。温泉施設もあり、電車は1~2両編成のディーゼル車が高架を走る鹿島臨海鉄道が――といった具合です。そこで提案したところ、水島監督がすぐ見に行って「いいよね」と仰り、大洗に決まりました。

 大洗は、特急に乗れば東京から1時間半程度、クルマでも1時間から2時間くらいで着きます。先ほど懸念として挙げた、ロケハンを何度も行くことになった場合も、地理的に便利だろう、と。

http://ascii.jp/elem/000/001/173/1173185/